初心者に優しい起業の仕方 | 起業家インタビュー【①後編】TAKTOPIA代表 長井悠さん

お待たせいたしました!

起業家さんに起業の仕方にまつわる「知りたかったけど他には載ってない実際のところ」をお届けするインタビュー記事第一弾、後編です!

前回のTAKTOPIA代表 長井悠さんのインタビュー、前編では起業に至った背景や準備についてお話いただきました。

新卒で入った会社での葛藤、同期の仲間と起業するも苦戦した日々、そんな中で学んだ「教育における真理」など非常に内容の濃い前編でした。

まだお読みいただけていない方はまずは前編からご覧ください。

誰でも起業の仕方を学ぶ時代へ|起業を考えたことなかった人にこそ読んでほしい起業家インタビュー【①前編】TAKTOPIA代表 長井悠さん

そして今回の後編では、起業のお金にまつわる話、またメンバー集めの極意について伺っていきます。

最後には長井さんの熱い想いも語っていただいてます!

それでは、後編も引き続きお楽しみください。

この記事はこんな方にオススメです。

  • 起業は自分には関係ないと思っている方
  • 起業に少しでも興味があり他では聞けない裏話を聞きたい方
  • 起業に携わり経験を積みたい・成長したいのでリアルな話を聞きたい方
  • ソーシャルビジネスや社会課題への取り組みに興味がある方

記念すべき第一弾はSIFとも交友関係があるTAKTOPIA代表の長井悠さんです!

「バラバラになってしまっている教育(学ぶ)と産業(働く)を近づけ、誰もが自分の意志で生き方を選択できる成長の生態系を構築したい。」

TAKTOPIAはこの想いで世界で唯一無二のラーニングプログラムを開発し、その新規性で教育業界においていま大注目の企業です。

【プロフィール】

長井 悠

長井悠さん

TAKTOPIA共同創業者・代表取締役・ラーニングデザイナー

  • 茨城県と千葉県で育つ
  • 東京大学にて藝術学(音楽社会学)を専攻、修士課程終了
  • IBM社の中でも特に頭脳集団として知られるコンサルタントとして入社
  • 2010年:ハバタク株式会社を創業
  • 2015年:学校向け教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任

世界でもユニークな”ラーニングデザイン・ファーム”を目指している。タクトピアでは全事業を統括し、学校・企業等の教育プレイヤーとの関係構築 ・協業可能性の開拓等をおこなう。

タクトピア株式会社 / TAKTOPIA & Co

■ 事業内容:グローカルリーダーシップ育成を目的とした、個人・教育機関向けの学びのデザイン、及びコンサルティング

■企業サイト:https://taktopia.com

【取材】SIF 2名 川上(代表)・RIKUHIRO

目次

いくら必要?起業にまつわるお金の話

実際に起業しようと思ったらどれくらいの資金が必要なのでしょう。

長井さんたちがIBM社を辞めてハバタクを立ち上げるまではあまり時間がなく、資金が潤沢に用意できた訳ではなかったそうです。

一般には聞きづらいテーマですが、長井さんにはその時々の感情も含めてハバタクでの経験を赤裸々に語っていただきました。

起業当初の資金集めの裏話

ーー(RIKUHIRO)ありがとうございます。今度はお金について伺いたいのですが、ハバタクを起業した時にはどのように資金を用意したのでしょうか。

10年前なので時代が違うかも知れませんが、ハバタクの時は自分たちで資金を持ち寄りました。

あまり胸をはれるような額ではないですが、みんなで持ち寄って資本金にしました。

一方でTAKTOPIAの時はハバタクから資本金を出したのもあるし、もう一人の共同創業者からも出資してもらっています。

あとはアクセラレーターにも参加したので事業会社(学研グループ)からも資本金を入れてもらうことが出来ました。

アクセラレーター*に参加していくうちに、事業内容からしてハバタクの一部としてやるよりは別でやった方が良いというアドバイスを受けることが出来たのも良かったと思います。

*アクセラレーター(Accelerator):スタートアップ企業に資金投資やノウハウなどのサポートをしてビジネス拡大をサポートする組織

起業に資金調達は必要か

最初に資本がどれくらい必要かは計画次第かと思います。

派手に調達するのが良いとも思いません。

日本は調達金額を自慢する人もいるが、当然デメリットも発生するので、やる必要がないならやらない方がいい。

資金を投下して事業が急成長できるのであればやったら良いと思います。

借り入れをするなら計画が必要ですし、投資を受ける場合にも当然計画は求められます

その機会を使って、自分たちはどの程度の初期投資が必要なのかを考えるのも良いと思います

よく分からないうちから資本金を募る必要は全くないと思います。

ーー(川上)ぶっちゃけハバタクは資本金一人いくらくらいですか。

ハバタクは資本金800万円でスタートしています。

3人で大体イーブンな額で始めましたね。

ひとりいくら出せる?起業に最適な資本金額

ーー(RIKUHIRO)800万円という額はどうやって決めたんですか。今思うと800万円は妥当でしたか。

有り金ぜんぶです(笑)

さすがに生活費1ヶ月分くらいは自分の口座に残しておいた方が良くない?じゃ残りはブッ込めー!って感じで。

TAKTOPIAも資本金680万円なので同じくらいの規模ですね。

妥当かと言われると、派手な初期投資もいらなかったという点で800万円で問題はなかったと思います。

もちろん、資本金が大きければ事業立ち上げに余裕をもって臨めるかもしれないですが、僕らはもっとシンプルに売上が立ち始めるまでその資本金で給料が払えるかという観点だけでした。

一般的には自分たちの給料の半年〜1年分あると安心とも言われていますね。

長井さん流メンバー集めの極意

 TAKTOPIAのホームページからメンバーを拝見すると、世界基準の英語教員資格ケンブリッジCELTAの有資格者やハーバード大学卒などそうそうたるメンバーが働いていることがわかります。

それも一人ではなく、メンバー全員が何かしらのスペシャリストのチームとなっています。

どうやって現在の豪勢なメンバーを集めたのか

ーー(RIKUHIRO)TAKTOPIAの現在のメンバーは非常に素晴らしい経歴の持ち主が集まっていますね。どうやって集めたのですか。

そう言って頂けると嬉しいです。

TAKTOPIAのメンバーは色々な経緯で加わってくれていますが、掲げている方向性に共感してくれたのが大きいと思っています。

実際の経路としては人材紹介サービス経由のケースもあるし、知り合いの紹介、Webを見て来てくれた人もいます。

良いメンバー集めのために起業家がすべきこと

どのような経路であっても、1番大切なのはビジョンやミッションの言語化だと思っています。

特にベンチャーの世界は代表の言葉・人間性で一緒に働きたいか判断される世界です。

なので代表が積極的に発信していくと、興味をもってくれる人が集まってくるはずだと思っています。

大事なのはビジョンとミッションをはっきり定義すること。

そしてそれを発信すること。

TAKTOPIAでいうと「グローカルリーダーへの発射台」というミッションを掲げています。

また、TAKTOPIAという社名そのものが実現したい世界観(TAKT=人生の指揮棒 + UTOPIA=理想郷)を示しています

それを発信していることで共感してくれる人が集まってきてくれていると思っています。

起業後はいつ安定するのか

起業は誰にとっても大きな挑戦なので、不安もつきものです。

早く事業を安定させたいですが、実際には安定するまでどれくらいの期間がかかるのか伺ってみました。

起業当初からの転換点

ーー(RIKUHIRO)ハバタクで売上が立ち始めて、軌道にのってきたなと思ったのはいつ頃ですか。

何をもって軌道に乗るとするかですが、ハバタクの1年目は準備も足りていなかったのでやっぱり赤字でした。

ただ2年目からは黒字化して3人だったら生きていけるな、という感覚は持ちました。

でもそれはサバイバルという意味あいが強いです。

マネージメントを通じて長期的な安定を目指す

安定的に事業が伸びていく姿を描くという意味では、TAKTOPIAに移ってからは再チャレンジしているところですね。

ハバタクはもともと実験的な企業という話をしていたので、当時は商材を統一して安定化する必要もありませんでした。

今はもう少し組織的に体系立ててそこを描いてみたいという想いもあって、TAKTOPIAでチャレンジしているところもあります。

起業を経て次のチャレンジへ

ーー(RIKUHIRO)そのチャレンジについて、今不安に思っていることと楽しみにしていることを教えてください。

直近のことでいうとTAKTOPIAという会社は海外研修事業で8割以上の売上をつくってきたので、コロナの中もしくは後でどうサステイナブルな状態をつくっていくかは考えどころですね。

ただその反面、ワクワク感を感じているのも確かです。

「海外に行けない」となった途端、オンラインでの実践的英語学習プログラム LinguaHackers や、学校のカリキュラム内に組み込む アントレプレナーシップ教材 など、新しい提供価値の構想が次々に生まれてきました。

個人的に1番恐れるのは、何ものにもならないことですね。

結局社会への貢献もなく、長井が生きていた時期だけ会社が存続したというだけにはしたくない。

生計を立てるだけならベンチャーにチャレンジする必要もなかったわけなので。

起業当初から変わらない想い

教育業界に何かがちゃんと残るのか。誰かの記憶に残るのか。

100年後までタクトピアの哲学と活動が続いていて欲しいという想いはあります。

僕はずっとあの作曲家のバッハと勝負していると言っています。大学・大学院の研究を通して、僕のなかでバッハはイノベーターとしてのロールモデルになってしまったんです(笑)

敬愛なるバッハ先生は音楽界に多大なる功績を残し、その楽曲と作曲理論は270年を超えて私たちにインパクトを残し続けているんですよね。その意味ではモーツァルトもヒゲダンも同じくバッハ先生の弟子です。

僭越ながら、僕は教育界のバッハになりたいわけですよ(笑)

さいごに

いかがでしたでしょうか。

長井さんの等身大のお話で、事業を立ち上げるということに対して感じていた敷居の高さは変化しました。

そしてやはり事業立ち上げへの想いが素敵すぎます!

実は今回もう少し掘り下げたいところもあったのですが、時間切れになってしまいました。

諦めかけたことはなかったのか。

サラリーマンに戻りたいと思ったことはなかったのか。

お客さんを知ること以外にもきっとやっておいた方がいいこととかまだまだあります。

というわけで既に第二弾のお約束もとりつけております!

次回もぜひ楽しみにしていてください。

そして我々SIFでも新規事業立ち上げ準備をしています。

その想いと構想はこちらをご覧ください。

幸福度No1の国、フィジーに、SDGsにつながるメディア。”Social Innovation Fiji Journal”とは

もし興味をもって一緒に何かしたいという方がいたらご連絡頂ければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

いいねボタンやSNSシェアが大変励みになります。よろしくお願いします!

SIFアカデミーでチャレンジしてみませんか?

Social Innovation Fiji は、
世界を変える人材を生み出す教育事業「SIFアカデミー」を運営しています。

LINEにて、SIFアカデミーの活動内容やニュース、参加者のリアルな声などを配信しています。

「社会課題解決に関わりたいけれど、方法がわからないので学びたい」
「途上国・異国の地で自分を鍛えたい!」
という方、LINEにてお待ちしています!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてSIFを応援する
目次